本日10月31日(木)より香林坊大和8階催事場にて「石川のこだわり商品フェア2013」が始まりました。
県知事をはじめ総勢8名の方々によるテープカットにより開幕です。
ひろた美術ブースは・・・
「平成25年度石川ブランド」に認定された「九谷焼cocoraオカリナ」をはじめ・・・
2013年カレンダー・・・など沢山の商品をご用意しています。
この機会に是非香林坊大和8階「石川のこだわり商品フェア2013」会場にお越しください。
会期は2013年10月31日(木)~11月4日(月)。
営業時間は午前10時~午後7時までですが、最終日のみ午後6時で終了となりますのであらかじめご了承ください。
沢山の皆様のご来場をお待ちいたしております。
工房ゆらさら 小網でした
まだご存知でない方も沢山いらっしゃることと思います。
是非一度ご覧になってみてください。
まだまだ商品掲載数が少ないですが、これから一気に掲載していく予定です。
ひろた美術・がくぶち屋各店同様にご利用頂きます様お願いいたします。
ひろた美術 金澤ゆらさら 楽天市場店はこちら→http://www.rakuten.co.jp/hirotaart/
小網でした
東京誘致に賛成の方、反対の方それぞれいらっしゃると思います。
どちらにしても尽力された皆様には敬意を表したいと思います。
本当に想像を絶する、大変なご苦労をされたことでしょう。
苦労して手に入れた時の喜びはやったことのない人にはわからないものです。
また苦労して手に入れたものは大切にします。
せっかく手に入れたものをよりよいものにするため、世界に約束したことは必ず守っていただきたいと思います。
7年後のことで鬼に笑われるかも知れませんが、7年後の東京オリンピックのことを考えると少しワクワクします。
こちらは来年のことで笑われるかも知れませんが、毎年好評の「西野健太郎カレンダー」の2014年版が出来ました。
西野健太郎先生のカレンダーは毎年売り切れ必至なので気になる方、お早目のご購入をおススメします。
カレンダーの裏面は動物画として飾って楽しめますので、早めに買って飾るのもいいですね・・・
詳細お問い合わせは金沢本店℡076-240-0007までお願いします。
金沢本店&工房ゆらさら 小網でした
がくぶち屋 東金沢店 営業終了のお知らせです。
がくぶち屋 東金沢店は2013年10月29日(火)をもちまして、営業を終了致します。
お客様の長年のご愛顧に感謝の気持ちを込めまして「閉店セール」を開催いたします。
額縁・画材など東金沢店内在庫全品、会員価格よりさらに10%引・・・
さらに「閉店セール」期間中はポイント2倍!(東金沢店のみの企画です。)
たまったポイントは今後もひろた美術・がくぶち屋各店でご利用いただけます。
まだ会員登録されていないお客様はこの機会に是非ご入会ください。(入会金1,050円)
東金沢店は10月29日まで営業いたしますが、「閉店セール」は商品がなくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承願います。
今まで東金沢店をご利用頂いたお客様には大変ご不便をおかけいたします事、深くお詫びいたします。
東金沢店閉店後は金沢店ANEEXをご利用頂きます様お願いいたします。
金沢本店&工房ゆらさら 小網からのお知らせでした
本日8月17日(土)より第5回私が創る4号の世界 「アート金澤公募展」が始まりました。
ひろた美術 金沢本店 画廊Ⅱとがくぶち屋 金沢店 画廊ANNEXの2会場で油彩画、水彩画などのジャンル別に展示されております。
会期は9月1日(日)までですが、本日より8月25日(日)までの期間は、ご来場いただいた皆様に投票していただく「一般審査」期間になります。(*水曜定休)
百数十点もの作品から3点しか選べないので、ご来場の皆様はじっくり時間をかけてご覧になっていらっしゃいます。
大賞に選ばれた作品に投票された方の中から抽選で2名様に「5千円分のひろた美術商品券」を進呈いたします。
ご来場お待ちいたしております。
金沢本店&工房ゆらさら 小網でした
「アート金澤公募展」は高校生以上の方を対象に、日本画・洋画・書・工芸などジャンルを問わず気軽にご応募いただける展覧会です。
水彩F4号(マット内寸230X320mm)の額縁に収まる、厚み5mm以内の作品であればOK!
出品料3,000円で額縁と額装マットを進呈いたします。
今年の額縁は↓です。
また、ご来場の皆様による一般審査と審査員審査により大賞に選ばれた方には副賞として10万円を進呈!
今年の審査委員長は国画会会員、金沢美術工芸大学の教授 前田昌彦先生です。
受付期間:2013年7月27日(土)~8月11日(日)<*水曜定休>
ひろた美術・がくぶち屋各店で受付いたします。
ご応募、お待ちいたしております。
工房ゆらさら 小網でした
7月9日(火)から昨日11日(木)までISICOアドバイザーの金森さんに同行して頂き、新規取引先訪問のため東京に行ってまいりました。
連日猛暑35度超えで暑いということでしたが、アスファルトの照り返しや人の多さで体感的には40度以上のような感じでした。
皆さん、少しでも日陰へ・・・手には水分補給のためのスポーツドリンクやお茶など持ってぐったり・・・といった風景で、貧血や熱中症で倒れる方も多かったようです。
有楽町駅近辺の小学校で立替工事をしていましたが、ちょっと歩くだけの我々でも暑くてとけそうなのに作業員の方の大変さは計り知れないですね。
工事現場の囲い壁に児童の絵画が飾られており工事現場と絵画の組み合わせに違和感はあるものの、暑くてイライラしがちな感情を少し和ませてくれたような気がします。
あるパチンコ屋さんの前に置かれた大きな氷・・・思わず触ってしまいます・・・
本当は顔もくっつけてみたかったのですが人目もあるのでやめました。
節電のポスターとその前に置かれた氷が忘れかけていることを思い出させてくれているような気がします。
工房ゆらさら 小網でした
7月4日(木)18時30分から、ひろた美術画廊で芝本ゆみ子先生のアルパライブが開催されました。
”小さなハープ”・・・とは言うものの、実際見ると結構大きいものです。
芝本ゆみ子さんの演奏する音色が優しく響き、重く沈んだ不快な感情をひととき忘れさせていただきました。
現在ひろた美術 金沢本店では芝本ゆみ子さんのCDもお取り扱い中です。
”ハナミズキ”や”また君に恋してる”など聴き覚えのある曲も収録されています。
この機会にお買い求め頂き、是非聴いてみていただきたいと思います。
詳細お問い合わせは・・・
ひろた美術 金沢本店(℡076-240-0007)までお願いいたします。
↑ライブ中の動画です。(”ハナミズキ”~”東洋の百合”)
工房ゆらさら 小網でした
6月20日(木)~25日(火)の会期で東武百貨店池袋店にて開催された「夏を彩る手しごと展」・・・本当にたくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
東京在住の諏訪広子先生のアンティークビーズアクセサリーも大変好評で、今回のイベントで先生のファンもさらに増えたのではないでしょうか・・・
今回は金沢市在住でオカリナ倶楽部「九谷の風」コンダクターの新谷尚志さんによるオカリナ演奏も行なわれ、盛りだくさんの内容だったように思います。
九谷焼のオカリナは20点近くの展示でこれだけ並んでいるといつも見慣れている僕から見ても綺麗でした。実際多くのお客様が足を止め「綺麗だね」と言ってくださいました。
今回はお客様にも温かく迎えていただき、手作りの物をくださる方もいらっしゃたり、3日目にお越し頂いたお客様が最終日にはおいしい和菓子を差し入れに来てくださったり・・・何か感動しました。また東武百貨店に伺うのが楽しみにも思えます。
地元の百貨店のイベントで店頭に立った時も、お客として行った時も、こんな温かい感情が沸き起こることは経験したことがありません。
東京は人間関係が希薄なものだと勝手に思っていましたが、そう思って地方に住んでいる自分達こそ人間関係が希薄になっているのではないかと考えさせられました。
工房ゆらさら 小網でした
東武百貨店池袋店8階催事場にて6月20日(木)~25日(火)の会期にて開催される「夏を彩る手しごと展」に出展します。
上記画像「能登珪藻土パネルアート」をはじめ、工房ゆらさらの商品を多数展示いたします。
今回は東京在住のアクセサリー作家、諏訪広子先生の新作も多数展示します。これからの季節に合うアクセサリーをご用意しています。
会期中、諏訪先生もご来場予定なので、お近くにお越しの際は是非「ひろた美術 工房ゆらさら」ブースにお立ち寄りください。
また、6月22日(土)には工房ゆらさらブースにて「九谷焼cocoraオカリナ」を使ったオカリナ演奏会も開催されます。
演奏者は先日の阪急うめだのイベントの際に演奏していただいた、オカリナ倶楽部「九谷の風」コンダクター新谷尚志氏です。
ご来場お待ちいたしております。
工房ゆらさら 小網でした
今日は6月6日(木)から6月11日(火)の会期で白山市の工房うるわしにて開催される「アートサークル蘭 秀造展」の搬入ということで、ひろた美術スタッフとカルチャー教室の先生方、生徒の皆さんで準備作業が行なわれました。
この展覧会は1~2年に一度開催される「ひろた美術 カルチャー教室アートサークル蘭」の総合作品展です。
洋画・水彩画・パステル画・絵手紙・水墨画・トールペイント・押し花・レカンフラワー・刻字など、多数の生徒さんたちによる作品展になります。
入場は無料ですのでお気軽にご来場ください。
力作が勢ぞろいしています。
通常新規入会金\5,000のところ、秀造展会期中に入会されると入会金が無料となります。
入会するなら「今でしょ!」
詳細お問い合わせは・・・
ひろた美術 金沢本店 ℡076-240-0007
がくぶち屋 金沢店 ℡076-240-4440 までお気軽にお問い合わせください。
最後に本日会場準備に関わった皆様、お疲れ様でした。
工房ゆらさら 小網でした
5月22日(水)~24日(金)までの会期で開催された阪急うめだ「和のクラフト作家マルシェ」終わりました!阪急うめだ・・・噂には聞いていましたが、想像を絶する巨大百貨店でした・・・
9階にあるイベント会場は、お客様が座って休憩できるひな壇になったスペースがあり、そこは時にミニコンサート会場にもなり・・・今回はひろた美術取り扱いの「九谷焼cocoraオカリナ」を使ってのオカリナユニット「K・A・Z・E」による演奏がありました。
予想をはるかに超えるお客様の数の多さに少し緊張した感じでしたが、お客様がオカリナの演奏に合わせて合唱したりして、和やかな雰囲気のいい時間でした。
ひろた美術のブースも終始お客様が切れることなく、九谷焼cocoraオカリナを手にとってご覧になる方も多くいらっしゃいました。でもやはり今回も「猫もの」が人気でしたね。
この阪急うめだ店のイベント会場には時計になったり、イベントの告知をしたりする大きなモニターがあって、そのモニターの下の空間はラジオ放送のオープンスタジオになっていたり・・・とにかくスケールが大きい!
その中でも僕が感動したのは上の画像の時計の周囲のグリーンが本物だったことです!管理が大変・・・だろうな・・・
工房ゆらさら 小網でした
ゴールデンウィークも終わりました。5月だというのに今日は3月くらいの気温のようです。
昨日は夏日の所もあったり、北海道では積雪したり・・・
あまりにも天候が異常で、一段と体調管理が必要ですね・・・
名古屋三越でも好評だった”グリーンアーツ”(上の画像)や”九谷焼オカリナ”(最初の画像)日常に使いやすい”九谷焼”など多数展示予定です。
5月22日(水)から24日(金)の3日間、阪急うめだの9階広場「和のマルシェ」コーナーになります。
今回は初日5月22日(水)に九谷焼オカリナユニット”K・A・Z・E”によるミニオカリナコンサートも開催されます。(詳細はひろた美術金沢本店 ℡(076)240-0007までお気軽にお問い合わせください。)
お近くにお越しの際は、リニューアルしたての阪急うめだのイベントに是非お越しください。
お待ちしております。
工房ゆらさら 小網でした
3月28日~29日と東京に行ってまいりました。本当に暖かく、半Tの方もいらっしゃいました。
今年は桜の開花も早く、既に富山も開花したとか・・・
今年も兼六園の桜がいいタイミングで見れたらいいのですが・・・
東京駅舎も完成し、また渋谷駅も東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始し人の流れも随分と変わった・・・とのことですね。
ヒカリエが出来たり、東急東横店がリニューアルを開始したり、線路の上にユニクロの売り場を作ったり・・・変化のスピードがますます早くなってきたように感じました。
どんなことがあっても、世の中の変化のスピードに対応できるように頭も体も柔軟性を保っていかなければとあらためて痛感させられます。
工房ゆらさら 小網でした
先日、金沢本店でご依頼いただいた作品が出来ました。
退職の記念品ということで、「これからの人生を”笑顔”ですごしていきたい・・・」とのご要望でした。
「笑」という字は字そのものが笑っているように見えますのでそのまま漢字で・・・「顔」も漢字でも良かったのですが、平仮名の方がより微笑ましく見えるように思います。
この書は只今ひろた美術 金沢本店 画廊Ⅱにて開催中の「書 作品展」の作家 風 とんぼ(山崎康子)先生の作品です。
退職され新しい生活が始まるお客様と、「風とんぼ」として新しい作家人生を歩み始めた先生の作品がすごくマッチしているように思います。
このブログをご覧の皆様も、自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか?
工房ゆらさら 小網でした
2013年3月14日(木)よりひろた美術金沢本店 画廊Ⅱにて”おしゃれ心のつぶやき”風とんぼ「書」作品展が開催されています。
「風とんぼ」先生は、書家・詩人として現在も「山崎康子」として活躍されていますが、今回は「風とんぼ」という新しい号で「山崎康子」という名前にとらわれずに「心のつぶやき」を楽しく「書」にしていただきました。
「山崎康子」先生は病気や事故など幾多の困難に見舞われ、そのたびに「もう一度!」という思いで立ち上がり困難を克服されてきた方です。
「とんぼ」は前にしか進まず決して退かないことから「不退転の象徴」と言われ「勝ち虫」とも言われています。幾多の困難を乗り越えてきた先生にふさわしい・・・ということでついた号です。
そういう人生を歩まれてきたからこそ生まれる「心のつぶやき」には心を打たれます。
前に進み始めた「風とんぼ」の新しい世界を体感してください。
工房ゆらさら 小網でした
先日のお休みの日、アルプラザ金沢で「九州物産展」が開催されていたのでのぞいてみました。
九州らしい名物が並び、欲しいものがあったので買おうと思ったら、その店のスタッフに「先日新潟三越にいらっしゃいましたよね?」と言われ、思いもかけないことだったのでしばらく言葉が出ず・・・
そういえばあの時新潟三越の上の階の催事場で”大九州展”をやってたのを思い出しました。
どうやら宿泊してたホテルも同じだったらしく、人はどこでつながっているかわからない・・・人の縁って不思議なものだなあ・・と・・・また、よく声をかけてくれたなあとちょっと感動・・・
今度は2月28日(木)から”東急渋谷店6階”にて石川の企業数社が集まり「金沢ブランドコレクション」が開催されます。”金沢”というブランドをアピールする催しで場所柄たくさんの方がいらっしゃるのではないかと思っています。
いろんな方との出会いを体験できることを幸せに思います。
工房ゆらさら 小網でした
新潟三越6F Jスピリッツにて開催された「アートパネルと九谷焼うつわ展」が2月11日(月)に無事終了いたしました。
雪の日が多く天候的には寒かったのですが、会期中何度もお越しいただいたり、「案内をいただいたので・・・」と見に来てくださったり・・・新潟の皆さんはとても温かく迎えてくださいました。
今後の商品企画など、参考になることも多く充実した1週間でした。
また是非新潟にお邪魔したいです。出来れば今度は天候も暖かい時に・・・
工房ゆらさら 小網でした
2月5日(火)から11日(月)の会期で、新潟三越6F ”J スピリッツ”会場で「工房ゆらさら アートパネルと九谷焼うつわ展」が開催されます。
今回はひろた美術オリジナルアートパネルと九谷焼のカップなど日常よく使う食器を中心としたイベントになります。
新潟は9月にも伺いましたが、冬の新潟は個人的に初めてになります。
新潟を良く知るお客様にいろいろ情報を頂きましたが「金沢と大差ない」と言われたり、「経験したことの無い寒さだよ」と言われたり・・・様々です。
人それぞれで感じ方が違う・・・という事で・・・
とにかく楽しみながら仕事をしてきたいと思います。
工房ゆらさら 小網でした
新潟三越のホームページはこちら→新潟三越
通称”金のなる木”は和名で「縁紅弁慶(ふちべにべんけい)」というそうです。
この植物はよく見かけるものですが、花が咲いてるものはあまり見かけたことが無いのでは・・・と思います。
個人的にこんなに綺麗に咲いたところを見たことが無かったので撮った画像です。
葉っぱの形状から”金のなる木”と呼ばれているようですが、米名でも「dollar plant」ということでコインの形状に似ている・・・という感性は日本人と同じようです。
我が家にも”金のなる木”はありますが、残念ながら花を咲かせたことはありません。
落ちた葉っぱが勝手に大きくなるくらい生命力が強い植物ということですが、縁起良く花を咲かせてみたいものです・・・
工房ゆらさら 小網でした
2012年もあと約2週間・・・
もうすぐ2013年がやってきます!
2013年のカレンダーはもう準備出来ましたか?
クリスマスや年末年始行事で忙しくて忘れがちですが、1年間お付き合いする大切なカレンダー・・・出来れば好みのものがあるうちに手に入れたいものですね。
ひろた美術では画家 西野健太郎先生と墨文字作家 槻岡果加梨先生の卓上カレンダーを販売しています。
西野健太郎卓上カレンダーは税込み1,200円、槻岡果加梨卓上カレンダーは税込み525円です。
在庫が少なくなってまいりましたので、気になる方はお早めにお買い求めください。
お取り扱いはひろた美術 金沢本店、ひろた美術HPショッピングサイト、オールアバウトスタイルストア「作り手マーケット」になります。
オールアバウトスタイルストア「作り手マーケット」はこちらをクリック!
工房ゆらさら 小網でした
ひろた美術 金沢本店の取扱商品「九谷焼オカリナ」が12月14日付の北國新聞で紹介されました。
<北國新聞 平成24年12月14日(金)掲載記事>
このオカリナは当社の社長も参加しているオカリナサークル「九谷の風」の依頼で制作し、日展作家が絵付けしたものです。
近日中にひろた美術 金沢本店に展示し、ひろた美術HPのネットショップとオールアバウトスタイルストアのネットショップ「作り手マーケット」にも出品予定です。
九谷焼特有の美しい色彩と模様はオブジェとして飾っても素敵なので、オカリナの愛好家の方だけでなく沢山の方にご覧いただきたい自信作です。
お気軽に、ひろた美術 金沢本店(電話 076-240-0007)までお問い合わせください。
工房ゆらさら 小網でした
2012年も残すところあと1ヶ月になりました。
今年もいろいろありましたが、12月には選挙もあるし最後までバタバタしそうな感じです・・・
それでも街にはクリスマスがやってきます!!
子供のころは年末年始は何かと楽しかったような気がしますが、今はどうでしょう・・・!?
クリスマスプレゼントのご準備は出来ていますか?
ひろた美術金沢本店にもプレゼント好適品がたくさんあります。
ガラスの天使像や・・・
超人気の九谷焼ミルチュウ、九谷焼カップ&ソーサー・マグカップなど・・・
九谷焼ミルチュウ、カップ&ソーサー、マグカップはオールアバウトスタイルストアでもお買い求めいただけます。
オールアバウトスタイルストアはこちらをクリック!
工房ゆらさら 小網でした